よくあるご質問(FQA)

1. 定期便は注文したらすぐ届きますか?

定期便は奇数月25日のみ発送です。各発送月の15日までにご注文・ご入金が確認できた場合は、その月25日に発送いたします。
15日以降のご注文は、次回の発送(最大で2か月後)となります。
すぐに試したい方は「お試し商品」をおすすめしております。
また、営業日や配送会社の都合により、お届けが遅れる可能性もございますので、予めご了承頂けますようお願い致します。

2. カード決済で「1円」や「11円」が引き落とされました。

BASEの決済は一部のVisa加盟店では、お支払いするさいに「利用されたカードの有効性」を確認するため「1円」や「11円」などの金額が一時的に引き落とされることがございます。こちらの金額については、即時または後日、ご返金されますのでご安心ください。

3. 酒粕とは何ですか?

酒粕は、日本酒を造る過程で生まれる発酵食品で、蒸したお米と米麹を発酵させたもろみを搾った後に残る白いペースト状または板状のものです。酒粕には発酵の恵みがぎゅっと詰まっており、栄養価が高く、美容や健康への効果が注目されています。

4. 酒粕にはどんな栄養がありますか?

酒粕には、たんぱく質、アミノ酸、ビタミンB群、食物繊維、ペプチド、酵母、フェルラ酸など、体に嬉しい成分が豊富に含まれています。 腸内環境の改善や肌の調子を整える効果が期待されており、「発酵の美容食」として注目されています。詳しくは「酒粕とは」をご参照ください。

5. 酒粕にはどんな種類がありますか?

一般的には「板粕」「練り粕」「バラ粕」の3タイプがあります。目的や好みに応じて使い分けると便利です。

・板粕:しっかりした板状で、保存性が高く、粕漬けや粕汁に。

・練り粕:ペースト状で扱いやすく、スムージーやお菓子にも使いやすい。

・バラ粕:細かくちぎれた形状で、加熱調理に向いています。

6. 酒粕を食べると酔いますか?子どもでも食べられますか?

酒粕には一般的に 約8%前後のアルコール分 が含まれています。したがって、加熱せずにそのまま食べる場合は、アルコールの摂取につながる可能性があるため、妊娠中の方や小さなお子さま、お酒に弱い方は注意が必要です

アルコールを揮発させるには 加熱処理が必須です。特におすすめの方法は「蒸す」ことで、アルコールをより効果的に飛ばすことができます。鍋での加熱や電子レンジでもある程度は減少しますが、完全にゼロにはなりません

安全のため、酒粕を使用する際は、約15分〜60分程度しっかりと加熱してアルコールを飛ばし、使用量を調整することをおすすめします。

7. 酒粕の賞味期限はどのくらいですか?

酒粕はアルコールを含む発酵食品のため、基本的には腐りにくく、長期保存に適しています。冷蔵保存であれば約9ヵ月間、冷凍保存をすれば約1年ほど品質を保つことができます。
ただし、時間が経つにつれて水分が抜けて硬くなったり、香りや風味が落ちていくため、おいしく召し上がるためには開封後1〜2か月以内を目安に使い切ることをおすすめします。

また、酒粕は空気や乾燥に弱いため、使用後はラップでぴったりと包み、密閉容器やジッパー付き保存袋に入れて冷蔵または冷凍で保存してください。冷凍しても完全には凍らず、包丁で切れる程度のやわらかさを保つため、使いたい分だけ取り出して使用できます。

8. 酒粕の表面が白くなっていますが、カビですか?

酒粕の白い粉状のものは、たんぱく質やアミノ酸が結晶化したものでカビではありません。変色や異臭がなければ問題なく食べられます。
ただし、緑や黒のカビのようなものが見られた場合は使用を控えてください。

9. 酒粕はどんな料理に使えますか?

定番の甘酒や粕汁、粕漬けのほか、ドレッシングやスムージー、マリネ、シチュー、スイーツなど多彩に使えます。
クリーミーなコクがあり、乳製品の代わりにも使え、発酵ヴィーガン料理にも最適です。
また、「粕美」公式Instagramでは簡単でおいしい酒粕レシピを多数紹介しています。ぜひご覧ください。
👉 Instagramはこちら